アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2024年5月 7日 (火)

今朝の様子

 大型連休も終わり、ほぼ全員、元気に登校しています。発熱や咳等の症状があった風邪も、落ち着いたようです。ここからが本当のスタートかも知れませんね。来週14日(火)のふきとりを皮切りに、たくさんの行事や校外学習が始まります。好天に恵まれることを祈ります。

Img_1424

Img_1425

Img_1426

Img_1430

Img_1422

Img_1431

 雨に濡れる緑がきれいになりました。渡り廊下には、2年生の「おはなみスケッチ」が掲示されています。

2024年5月 4日 (土)

5/2 今日の給食(子どもの日にちなんだ給食)

Img_1419

今日のメニュー:あげごはん、わかたけ汁、三色あえ、かしわもち、牛乳

(校長出張のため5/4の記載になりました。すみません)

2024年5月 2日 (木)

今日は、交通安全教室です。

 本日9:25~、交通安全洋室を実施します。昨日とは打って変わって晴天です。子どもたちも元気になり、登校できる子も出てきました。連休後半前、しっかり自転車の乗車等について学習しましょう。 まずは、自転車を持って来てくださった保護者の皆様、ありがとうございます。

Img_8804_3

Img_8803_3

Img_8805_5






2024年5月 1日 (水)

全校朝礼(業間)

 全校朝礼の校長の話として、1週間の中で「心地のいい場所や場面」を探してカードに書いてほしいことと、SDG’sの考えを小さなことから取り組む意味で、「ゴミを小さくする(もちろんおうちでも)」という2つのことを伝えました。給食のゴミの様子を写真に撮ってきましたが、さすが高学年。ゴミ箱の中にきれいにそろえて詰めてくれていました。ちょっとしたことですが習慣になるといいですね。

 高学年のゴミ箱です。↓

Img_1402_2

5/1 今日の給食(アイアン給食)

Img_1401

今日のメニュー:ごはん、とうふのみそ汁、いわしのばいにく煮、ひじきの鉄分サラダ、牛乳

2024年4月30日 (火)

4/30 今日の給食

Img_1386

今日のメニュー:ごはん、コンソメスープ、ささみチーズフライ、ポパイサラダ、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_1389

Img_1387

Img_1393

Img_1391

Img_1395

Img_1399

Img_1390

Img_1396

Img_1398

Img_1400

業間の様子(体力づくり:大繩)

 大型連休の前半が終わり、割と元気に登校してきている杉の子たちです。まだ、症状のぶり返しがあるお子さんがいますが、体力づくりでは、どの学年も大繩の記録を更新する元気の良さが伺えました。

Img_1371

Img_1372

Img_1373

Img_1376

Img_1381

Img_1383

2024年4月26日 (金)

池掃除

 桜の花びらがたくさん入った築山の池を、施設員さんが掃除を始めました。水を抜いたら、魚が…。捕まえて避難させています。メダカの水槽の隣にいます。「タナゴ」の仲間ですかね?

Img_1311

Img_1312

Img_1365

Img_1328

Img_1366_2

Img_1369

4/26 今日の給食

Img_1332

今日のメニュー:ごはん、五目スープ、春巻き、中華サラダ、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_1336

Img_1338

Img_1339

Img_1344

Img_1337

Img_1335

Img_1347

Img_1358

Img_1340

Img_1343

Img_1341

Img_1342








今日の学習から 3,4年生(体育)

 3,4年生の体育は、立ち幅跳びをしていました。体力テストで行う種目です。しっかり腕を振ってリズムを合わせて前方に跳びます。着地も止めなければ、記録が測れませんからしっかり練習しておくといいですね。

Img_1315

Img_1321

Img_1320

業間の様子(体力づくり)

 今日は天気が良かったので、今年度初めてのマラソンでの体力づくりとなりました。学年が上がり、初めて外周に出る3年生は、少し厳しいかな?と思いましたが、時間内に走ることができました。マラソン大会まで、しっかり練習しましょう。

Img_1289

Img_1290

Img_1291

Img_1292

Img_1293

Img_1294

Img_1295

Img_1297

Img_1310

今朝の様子

 おはようございます。今朝も低学年で欠席者がいます。なかなか症状の改善が見られないようです。連休に入りますから、ゆっくり治してください。空の雲がさわやかな感じと、昨夏に作ったTシャツが登場し始めています。今日は暑くなりそうですから、水分補給をしっかりしましょう。

Img_8755

Img_8756

Img_87572

2024年4月25日 (木)

4/25 今日の給食

Img_1281

今日のメニュー:豚丼、さつまいもと大豆のあまから煮、おかかあえ、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_1282

Img_1283

Img_1284

Img_1285

Img_1286

Img_1287

今日の学習から 1年生(国語)

 校長室と職員室に、かわいい訪問者。国語の授業で自分の名刺を作り、挨拶をしながらそれを渡してくれます。誰と挨拶を交わしたか、その人はどんな仕事をしている人か、記録用紙に書いてもらいます。しっかり挨拶ができて、教室で練習していたことがちゃんとできました。校長先生には、本物の名刺をもらってご満悦でしたね。1年生、国語の授業の内容でした。

Img_1243

Img_1244

Img_1252

業間の様子

 お天気も良くなり、低学年は比較的外に出て遊ぶ子が多いです。いつものように、鬼ごっこが始まっていました。鉄棒やブランコにも群がります。1年生担任さんも、鬼ごっこに混ざって元気よく走り回っています。 低学年で、発熱や咳が止まらな症状が続く欠席の児童が絶えません。寒暖差もありますので、気を付けてください。GW明けには落ち着くことを願っています。

Img_1254

Img_1257_2

Img_1264

Img_1258

Img_1260

Img_1261

2024年4月24日 (水)

4/24 今日の給食

Img_1242

今日のメニュー:ごはん、厚揚げの中華風煮、ビーフンサラダ、オレンジ、牛乳

今日の学習から 5,6年生(家庭科)

 5,6年生は今日の家庭科で「お茶を入れよう」ということで、緑茶を入れていました。お茶菓子もつけていましたが、各班いろいろな感想が出ていました。「苦い。」「薄い?」「葉っぱ飲んでいい?」「美味しい。」などなど…。でも、楽しみながら味わっていました。

Img_1241

Img_1240

Img_1233

Img_1235

Img_1239

Img_1238

業間の様子(杉の子総会)

 今日の業間は、杉の子集会が開催されました。新し委員会になってそれぞれの委員長が、今年度の仕事や計画、お願いについてしっかり発表しました。私からは、「いろいろな活動がありますが、ご褒美をもらうためや1番になるために取り組むのではなく、素敵な平泉寺小学校の児童になるためにみんなで取り組みましょう。」と話をさせていただきました。

Img_1221

Img_1222

Img_1227

Img_1228

Img_1230

Img_1231

2024年4月23日 (火)

今日の学習から 1年生(国語)

 ひらがなの学習をしていました。一文字ひともじ、なぞり書きをしてから鉛筆でなぞり書き、「見て見て。シュッてはらったよ!!」「きれいに書けたよ!!」と嬉しそうに学習している姿が、かわいかったです。💮

Img_1214

Img_1217

Img_1218

4/23 今日の給食

Img_1219

今日のメニュー:ごはん、コーンスープ、からあげ、ツナサラダ、牛乳