アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2022年9月26日 (月)

ミニ運動会予行練習

 秋晴れの空の下、業間にミニ運動会の予行練習を行いました。

Img_0254

 5年生が早く出て準備してくれたおかげで、すばやく始めることができました。

Img_0256 司会も、あいさつもすべて児童が行います。

Img_0260

 1・2年生もすばやく行動しています!

Img_0272

 動きだけの練習でしたが、当日はどうなるでしょうか?町民運動会ができないために急遽できることだけ行います。29日午前10時10分~ 1時間程度で実施する予定です。ご都合がよろしければ、子どもたちのがんばる姿を是非ご覧ください。

市内駅伝競走大会

   9/25(日)秋晴れの暑い日となりましたが、3年ぶりの市内競走駅伝大会に3区・5区・9区に3名の児童が平泉寺地区の代表選手として走りました。「緊張する!」と言っていましたが、走り始めると堂々とした走りでした。子どもたちのがんばる姿は何ともいえず胸が熱くなります。お疲れ様!

Img_0240

Img_0239

Img_0247

Img_0249

Dsc02565

Dsc02574

2022年9月22日 (木)

9/22 抗原検査キットの活用について

 9月5日に福井県教育委員会より通知がありました検査キットの活用につきまして、修正がありましたのでお知らせします。

 生徒や保護者が不安を感じた時に速やかに使えるよう、前回からの修正点としては、学校内で感染していないかと不安を感じている時に検査ができるとなっていましたが、今回からは、学校か家庭等かの状況は問わず、周囲の感染状況により不安を感じている時に検査ができるようになりました。(詳細は、本日配布した通知や、右をクリックしてご確認ください。)

抗原検査について

検査申込書

 ご必要の時は、いつでも学校へ申し出てください。その際には、検査申込書が必要となります。また、検査結果の確認を保護者の方が行っていただき、結果の報告を学校の方へ必ずお願いします。

 学校では、今後も油断することなく感染防止対策の徹底を図っていきますが、何かお気づきの点や、お困りごとがありましたらご連絡ください。

9/22 給食  秋祭りにちなんだ献立

Img_0165

< 献立 >  

 すこずし すまし汁 大豆と昆布の煮物 牛乳

白山平泉寺語り部活動に向けて

 5・6年生が白山平泉寺語り部活動に向けて今日は現地に出向き3つのグループに分かれリハーサルを行いました。1グループずつに市の学芸員さんが同行くださり、その都度アドバイスをいただきました。次回は、3・4年生に、その後には地域の方へ、最後に一乗小学校との交流が控えています。今年は、これからいよいよ白山平泉寺の語り部として活動して行きます。昨年とはまた違った良さがあります。是非、一度ご覧頂けると幸いです。

Img_0153_2

Img_0162

Img_0164_2



Img_0158_2

 また、この取り組みはこれからも福井テレビさんの取材が入り12月24日17:00~17:15に”きらり福井っ子”で放映される予定です。  きらり福井っ子番組予定表

学校便り9月号をアップしました。

杉の子便り9月号.pdfをダウンロード

1年生紙芝居 Part2

   いよいよ目標としていた、保育園の年長さんに紙芝居の披露することとなった1年生!朝から緊張気味でした。本番も緊張が伝わってきましたが、しっかりと感情を込めて読み聞かせることができました。さすが一年生!

Img_1954_2

Img_1955

Img_1957

Img_1960

Img_1968

Img_1970

 保育園の園児の皆さんからは「楽しかった。」や「紙芝居が上手」などの感想がありました。3・4年生もいっしょに見せてもらいましたが、1年生のクオリティーの高さに驚き、「自分たちが1年生の時はこんなにも上手に読めていなかった」や「声を使い分けて上手だった。」など感想がありました。しっかり声色を変えて表現している1年生は、とてもかっこよくて素敵でした。

 保育園はすぐ隣なので今後もいろいろな交流を続けていきたいと思っています。

9/22 読み聞かせ

今日は読み聞かせがありました。ボランティの皆さんありがとうございます!

1年生:花さき山

Img_0128

Img_0151_2

2年生:おたまじゃくしのしょうがっこう

Img_0147

Img_0149

3・4年生:わたし、わすれものが多いです  こどもブッダの言葉

Img_0137

Img_0138

Img_0134

Img_0136

2022年9月21日 (水)

ヨシストローの作り方教えます講座 

3・4年生が地域の方にヨシストローの作り方を教えました。これは、平泉寺地区かつやまっ子応援ネットワークの活動と連携して行いました。昨年のグッドライフアワードの受賞をきっかけに地域の方も何かお手伝いしたいと言う声や、児童からの地域の方に自分たちの活動を知ってもらいたい、また、手伝ってもらいたいなどの思いが一つとなり、平泉寺ふれあい会館と学校が協働し企画しました。

12名の地域の方の参加があり、児童16人が四つのグループに分かれヨシストローづくりをレクチャーしました。

Img_0068

Img_0070

Img_0085


Img_0084

Img_0087

Img_0095

Img_0094

Img_0103

Img_0077

Img_0098

Img_0112

Img_0120

Img_0122

最後に、地域の方からお一人お一人感想を言ってもらいました。ヨシストローを作るのは、力加減が大変な事がよく分かったや、子どもたちの教え方がとても上手なことなどたくさん誉めていただきました。緊張しながらもしっかり会話しながら教えることができたことに、こどもたちは大満足で終えることができました。

地域の方ともつながりもでき、とても有意義な活動になりました。参加してくださった地域の皆さんありがとうございました。

紙芝居(1年生)

1年生が国語の学習で『やくそく』という教材を紙芝居にして、今日は2年生と6年生に披露してくれました。声であおむしの気持ちをとても上手に表現していました。紙芝居の絵も1人一枚描いていましたが、どの絵も素晴らしく上手で、2年生も6年生も驚いていました。

明日は、本番で平泉寺保育園の年長さんと3・4年生に披露します。

Img_0040

Img_0046

Img_0049_2

Img_0057

Img_0061

Img_0060

2022年9月20日 (火)

ミニ運動会に向けて

今日は、台風の影響で市内小中学校が2時間遅れての始業となりました。保護者の皆様には、登校へのご協力いただきありがとうございました。

今日は涼しい1日となりましたが、昼休みはミニ運動会に向けて色ごとでのリレー練習をしました。走順や並びの確認をしました。

Img_0024

Img_0028

Img_0031_2

Img_0032

9/20 給食

Img_0022

< 献立 >

 かばやきどんぶり うすあげのみそ汁 わかめの酢の物 牛乳

2022年9月16日 (金)

大根の成長

12日に5年生が理科で植えた大根がどうなっているかと畑に行ってみると、大根は発芽し成長していました。早速、水やりをしてあまっている横の畝にまた大根の種をまきました。収穫が楽しみです!!

Img_1947_2

Img_1950_2


Img_1948_2

給食の時間(3・4年)

3・4年生の給食時間にお邪魔してきました。

まずは、手洗い!机上の消毒!給食当番は配膳にとりかかります。今日はそうめん汁が分けにくかったので、担任が手伝っていました。

Img_9820

Img_9815_2

給食当番でない人もできることを手伝っています。自分が食べる給食は自分でとりに行ってます。

Img_9816_2

Img_9823

全員が座ってから合掌です。すばやく衛生的に配膳されていました。3・4年生は複式のクラスですが、食べるときは蜜を避けるために別教室で給食をいただいています。

Img_9825

Img_9827_2


あまっているご飯やおかずは、食べられる人に分けています。ご飯が余っていたので「ご飯がほしい人?」と聞くと「はい!」と何人も手が挙がっていました。もりもり食べる姿が頼もしい限りでした。食べることは生きることです。しっかり食べて元気に成長してほしいです!!

Img_9831

Img_9830

黙食はあたり前になっていますが、楽しくおしゃべりしながら食べられるようになるのは、いつになるのかなと思わず思ってしましました。

9/16 給食

Img_9813

< 献立 >

 ゆかりごはん 牛乳 そうめん汁 シュウマイ 塩もみ

2022年9月15日 (木)

9/15 給食

Img_9791< 献立 >

 ごはん 牛乳 チゲスープ 鶏肉のてりやき ナムル

みんなで仲良く

業間(大休み)や昼休みの様子です。それぞれが思い思いの遊びをしていました。男女や学年関係なく遊べるのが杉の子のよいところの一つです。一部を紹介します。

Img_9775_2

Img_9780

Img_9785

Img_9784

Img_9786

Img_9789

Img_9793

Img_9795

Img_9799

Img_9803

Img_9802

Img_9804

読み聞かせ

2学期の読み聞かせがスタートしました。どの学年も目を輝かせてお話を聞く子どもたちの姿がありました。読み聞かせボランティアの皆さんに感謝です。2学期もどうぞよろしくお願いします。

1年生:Big Pumpkin     

Img_9747

Img_9763

2年生:パンダとともだち  じごくごくらく運動会

Img_9750

Img_9767

3・4年生:もうぬけない  たくさんのドア

Img_9762

Img_9768

5・6年生:十万本の矢

Img_9759

Img_9760

2022年9月14日 (水)

がんばった 連合体育大会

秋晴れの中、3年ぶりの連合体育大会が行われました。

暑い日となりましたが、全員、満足のいく結果で晴れ晴れとした顔で帰校することができました。杉の子のがんばりが輝いていましたsign03

Img_4420

Img_4430

Img_4455

Img_4462

Img_4470

Img_4481

Img_4511

Img_4602Img_4499

Img_4568

Img_4585

Img_4744

Img_4779

Img_4790

Img_4794

9/14 給食

< 献立 >

Cimg1618

 茶めし 牛乳 豆腐のみそ汁 コロッケ ボイル野菜  かぼちゃフライ