アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2023年9月 | メイン | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月25日 (水)

今日の学習から 1、2年生(体育)

 鉄棒の練習風景です。器械運動発表会のために頑張っています。少しずつできることが増えて、笑顔がたくさん見えるので、嬉しいです!!

Img_5462

Img_5464

Img_5465

Img_5468

Img_5469

Img_5470

2023年10月24日 (火)

10/24 今日の給食

Img_5442

今日のメニュー:ごはん、牛乳、中華スープ、アジフライ、マーボーもやし

今日のおいしい顔:

Img_5446

Img_5448

Img_5455

Img_5456

Img_5458

Img_5452

Img_5444

Img_5445

Img_5451_2

Img_5460_2

Img_5459_2

  ※ 何かいる?後ろ      ※ え?片付けしてますよ     ※ 歯磨きしてますよ

  

業間の様子(器械運動練習)

 器械運動発表会に向けて、練習が始まりました。自分ができる技を、よりよくできるように練習したり挑戦したい技に挑戦したりしながら、頑張っています。校長は体育科なので、一人ひとりにアドバイスして回ろうと、張り切っています!!

Img_5432

Img_5434

Img_5433_2


Img_5436

Img_5438Img_5440

2023年10月23日 (月)

平泉寺地区文化祭 10/22

 地区の文化祭に参加しました。1、2年生は「虫の声」と「手のひらを太陽に」を歌いました。楽器を工夫して取り入れたことと、かわいい踊りを付けたことが低学年らしくていいなあ、と思いました。保育園児も一緒に歌ってくれていましたね。3,4年生は劇を取り入れながら「帰り道」と「笑顔の花が咲くように」を歌いました。スカーフの振り付けは全員で考えて作りました。5,6年生は、ジオパーク再認定審査のプレゼンを、短くしたバージョンでさせていただきました。発表はそれぞれしっかりできました。それよりも、解散してからのキッチンカー巡りや鬼ごっこがとても楽しそうで、晴天で開催できたことが良かったですね。

Img_5317

Img_5320

Img_5336

Img_5351

Img_5353Img_5359

Img_5364

Img_5374Img_5377_2

10/23 今日の給食

Img_5430

今日のメニュー:ふくこむぎパン、牛乳、かぼちゃのシチュー、フレンチサラダ、手作りゼリー

恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク再認定現地審査 活動報告

 昨日から勝山市内で行われている、「恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク再認定現地審査」の学校教育部門の活動報告が本校で行われました。勝山ジオパークは、認定を受けてから今年度で14年目となっています。4年前の再認定現地審査の際には、荒土小学校と本校のその当時の児童と担当教諭がプレゼンテーションを行いました。今年度は村岡小学校の取り組みと本校の取り組みについての発表でした。本日は、昨日の地区文化祭で発表させていただいたもののロングバージョンで行いました。発表も頑張りましたが、そのあとの審査員の方からの質問にも、しっかり答えることができました。12月に結果が出るそうです。学校以外の審査もたくさんあるそうですが、ドキドキして待つこととしましょう。

Img_5382

Img_5387

Img_5389

Img_5396

Img_5401

Img_5411

Img_5412

Img_5421_2

Img_5424

Img_5426

Img_5428

Img_5394




2023年10月20日 (金)

10/20 今日の給食

Img_5294

今日のメニュー:ごはん、牛乳、かきたま汁、からあげ、ボイル野菜

今日のおいしい顔:

Img_5297

Img_5298

Img_5299

Img_5300

Img_5301

Img_5302

Img_5304

Img_5305

Img_5306

Img_5307

Img_5309

Img_5296

Img_5295

Img_5310

  ※ ↑ ちょっとシャッターチャンス逃してしまいましたの巻(3人さんごめんなさい)

2023年10月19日 (木)

指導主事訪問の様子②(10/18)

 メインの研究授業は、3,4年生の算数でした。1学期途中から始めた「わたり」形式の授業ですが、現在複式を持っている学校のどの担任さんも苦労しているところだそうです。「どうすれば、児童同士の学び合い、対話活動の時間の充実を図ることができるか。」「学びの伴走者として、個に応じた支援が十分に施せるよう準備を進める。」等、担任も考えることが盛りだくさんです。しかし、「わたり」形式で授業を行うことで、児童同士で学び合う時間は確実に増えていて、考えを伝え合うことも上手になっています。本校の研究目標である『思いや考えを主体的に伝え合う子どもの育成』は確実に前進していると感じた1日でした。

Img_5200

Img_5207

Img_5209

Cimg3336

Cimg3337

Cimg3340

Cimg3349




Img_5231

Img_5215

Img_5217

Img_5219

Img_5220

Img_5225

Img_5228

Img_5230

10/19 今日の給食

Img_5256

今日のメニュー:古代米ごはん、牛乳、さといものみそ汁、あげの煮たの、おはづけ

今日のおいしい顔:

Img_5266

Img_5269

Img_5270

Img_5267

Img_5268

Img_5263

Img_5262

Img_5261

Img_5260

Img_5259

Img_5258

Img_5257

指導主事訪問の様子(10/18)

 4時間目には1,2年生とすばるの授業を見ていただきました。1年生は、「かん字のはなし」の学習をしています。絵や印と昔の漢字と学習する漢字のカードを組み合わせて、「かん字がどのようにしてできたのか」を考えました。

Img_5163

Img_5167

Img_5169_2

Img_5170_2Img_5171

 2年生は、みんなで話をつなげられるようにする「そうだんにのってください」で、実際に相談にのってもらう話し合い活動をしました。4人だけですが、友達の意見に「なるほど~。」などとあいづちをうったり話し合いのポイントを意識したりしながら、しっかり進めていく2年生の力に、参観された方々から驚きの声をたくさんいただきました。

Img_5172

Img_5175

Img_5178

Img_5181

Img_5185Img_5183

 すばる学級では、自立活動の「こんなときどうする?」というコミュニケーションや人間関係の形成の学習をしていました。2年生の自分の考えを話すことともリンクするのですが、「自分の思いを正しく伝える」という活動に対して、ポイントを押さえてロールプレイングで確認しました。自分がひらめいた大切なことも加えて、伝えることができていました。

Img_5186_2

Img_5187_2

Img_5191_2

Img_5189_2


Img_5193_2Img_5195