アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2024年6月 | メイン | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月10日 (水)

7/10 今日の給食

Img_4285

今日のメニュー:ごはん、とうふのみそ汁、シイラの塩こうじ焼き、おひたし、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_4318

Img_4324

Img_4311

Img_4306

Img_4314_2Img_4295

Img_4307

Img_4286

Img_4315

Img_4304

Img_4322_3

Img_4323

今日の学習から 3,4年生(体育)

 今日も、走り高跳びの学習をしていました。ウォーミングアップで、足を振り上げる練習をしっかり行っていました。腰の位置より脚が上がる子が増えたように思います。

Img_4263

Img_4267

Img_4271

Img_4274

Img_4277

Img_4279

Img_4283

Img_4275

Img_4281

今朝の様子

 玄関前の、築山の池に入れた睡蓮が咲きました。昨日つぼみがあるのを、保護者の方に教えていただき注目していたのですが、今朝出勤時に確認したら、きれいに咲いていました。よかったら見に来てください。(1枚目は昨日のつぼみです)

Img_9886

Img_9889

Img_9890

Img_9891

2024年7月 9日 (火)

7/9 今日の給食

Img_4236

今日のメニュー:ごはん、中華風コーンスープ、春巻き、切干大根のチャプチェ、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_4237_2

Img_4238

Img_4239

Img_4255

今日の学習から 3,4年生(算数)

 4年生は「小数」について学習しています。一桁変わるごとに「何分の1」なのか、「何倍」なのかをつかむことができれば、理解してけるのではないかな?「0」の数に着目している人もいますね。先生のジェスチャーも分かりやすくて、いいですね。

Img_42152

Img_42153

Img_4216

Img_4226

Img_4228

Img_4229

 3年生は「表とグラフ」を学習しています。表から読み取った数を、どのようにしてグラフに表したらよいか、自分で考えて表したグラフを、4人で見合いながらまとめました。発表する人が、みんなが見やすいようにノートの向きに気を配ったり、司会役は適切な言葉を使って進行したり、3年生とは思えない素敵な話し合い活動です。

Img_4218

Img_4221

Img_4219

Img_4231

Img_4232

Img_4233

2024年7月 8日 (月)

7/8 今日の給食

Img_4207_4

Img_4208_3

今日のメニュー:チキン南蛮風サンド、ミネストローネ、花らっきょタルタルサラダ、牛乳

今日の学習から 1,2年生(音楽)

 鍵盤ハーモニカで、「かえるのうた」の追いかけ演奏(輪奏というのかな?)をしていました。難しいのは、「かえるのうたがー」と弾いたらそのまま指をスライドさせ、「きこえてくるよー」と同じ指を使って弾き、またもとの位置に戻す、という動作です。指使いは変わらないけど位置が違うとちょっと戸惑って悩む子には、「きこえてくるよー」は弾かなくてもいいよ、と先生からアドバイスがありました。 鍵盤ハーモニカの学習の後は、音階の練習に入ったようです。

Img_4203

Img_4202

Img_4201

Img_4204

Img_4205

Img_4206

今日の学習から 6年生(社会)

 6年生の社会には、久々の訪問でした。テスト返しの後、「大仏調べ」を始めました。タブレットを使って、素早く検索→まとめる→考える等、それぞれで進めていました。ちなみに大仏は、奈良の大仏で統一されています。いつも感じますが、6年生の検索スピードはとっても早い。そして、入力も早い。編集も上手。すごいな~。

Img_4194

Img_4196

Img_4195

Img_4197

Img_4198

Img_4200

2024年7月 5日 (金)

ワックスがけ(特別教室)

 5限目後、3~6年生で特別教室の机や荷物出しをして、部屋の中をきれいに磨いて、ワックスがけの準備をしました。重い机を出したり、床の汚れをしっかり落としてくれたりしてくれました。教職員でワックスをかけ、特別教室はピカピカです。月曜日の朝を楽しみにしていてくださいね。お疲れさまでした。

Img_4169

Img_4171

Img_4172

Img_4173

Img_4175_2Img_4176_2

Img_4178Img_4179Img_4181_2


今日の学習から 3,4年生(国語)

 国語のテストを受けていました。問題をしっかり読みながら、「大事だと思うところに線を引いているかな?」「何を聞かれているのかポイントを押さえているかな?」というところを見て回りましたが、線を引いている子が少ないなあ、と感じました。的確に答えるためにきっと教えてもらっているはずですが、分かっているつもりで書いてしまうので、もったいないことになることもありますよ。がんばれ、みんな。

Img_4158

Img_4160

Img_4161

Img_4162

Img_4165_2

 教室には、図工で出来上がった作品も見えました。割ピンを使ってどこかが動く作品です。かわいいんです!!

Img_4163_2Img_4164