アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2022年4月18日 (月)

4/18 授業の様子

4/16日は授業参観ならびにPTA総会・総委員会にお越しいただきありがとうございました。1年間どうぞよろしくお願いします。

4/18 2時間目の授業をのぞいてきました。

1年生【図工】・・・ちょきちょきかざり

まずは、練習の紙を切ってみました。はさみを上手に使い、紙を動かしながら、いろんな形を切り出していました。どんな形ができるか紙を開くのが楽しみです。

Dsc00483

Dsc004842年生【さんすう】・・・時こくと時間

時計を使って7時~8時までは何分かを、前に出てみんなに分かるように上手に説明していました。5分ずつ時計の針を動かし、1周すると60分であることもしっかり説明していました。

Dsc00488

Dsc00486

3年生【国語】・・・きつつきの商売

2~3人組になり自分の考えを聞いてもらい、その後、全体で発表していました。

Dsc00498

Dsc004994年生(国語)・・・白いぼうし

グループごとに違う課題を検討し、各自の考えをタブレットに入力し、友達の考えを共有していました。3グループともしっかりと話し合いがなされ盛り上がっていました。

Dsc00491

Dsc004925年生【社会】・・・世界の中の国土

北方領土や竹島・尖閣諸島について画像で位置確認をしながら学習していました。ロシアとウクライナの戦争についても考えていました。

Dsc005006年生【社会】・・・わたしたちの生活と政治

基本的人権について、様々な国民の権利や保障など、NHK for school を活用して理解を深めていました。

Dsc00490

4/18 今日の給食

Dsc00501≪ 献立 ≫

 茶飯 牛乳 かき玉汁 コロッケ 和風サラダ

2022年4月16日 (土)

授業参観 & PTA総会

5校時は、授業参観でした。

今年初めての授業参観で、児童も教員も保護者の皆さんも緊張した様子で授業が始まりました。

Dsc00470

Dsc00471

Dsc00473

Dsc00474

PTA総会では、委任状を出された方以外は全員ご出席いただき会を進めることができました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

P1110251

Dsc00481

4/16 今日の給食

Img_6312≪献 立≫

 ピラフ 牛乳 野菜スープ ドレッシングサラダ

4/16 (土)2校時の授業より

今日は、午後に授業参観PTA総会があります。そのため、今日は通常の授業をしています。

2校時の様子を紹介します。

1年生(学活)・・・かかりってなんだろう

お当番のやり方を習っていました。実際やってみたり、その場にいって説明を受けていました。慣れないことがたくさんありますが、繰り返しやっていくうちにできるようになります。頑張ろう!

Dsc00449

2年生【算数】・・・ひょうとグラフ

表やグラフから分かることを読み取っていました。(写真がなくてすみません)

3年生【国語】・・・きつつきの商売

本文の中から登場人物を抜き出していました。ワークシートに記入する字をとても丁寧に書いていました。

Dsc004534年生【国語】・・・白いぼうし

グループで考えたいことを問いの形にしていました。話し合ってよりいい意見にしていけるといいですね。

Dsc00455【5年生【理科】・・・天気の変化

朝は雨模様でしたが、2校時は青空になってきました。外に出て雲の観察を気持ちよさそうにやっていました。

Img_63106年生【理科】・・・テストの答え合わせ

全国学力学習状況調査が来週に予定されています。過去問をやって丸付けをしていました。間違いをしっかり直し、理解を深めていました。

Dsc00457

おまけの3校時

お天気が良くなってきたので、1・2年生はペアになって春見つけに、3年生はいろいろな色の生き物や植物見つけにタブレットを持って、外に出ていました。仲良く活動していました。

Dsc00464

Dsc00463

2022年4月14日 (木)

4/14 頑張ってます

1・2年生【音楽】 ・・・うたっておどってなかよくなろう 

3時間目に2年教室をのぞいてみると、なにやらとても楽しそう!2年生が1年生に、杉の子ロックを歌って聞かせていました!元気に腕を振りながらとても楽しく歌っていたので、1年生もすぐに覚えてくれそうです!

Img_6293

3年生【算数】・・・九九の表とかけ算

かける数が1増えるとかけられる数だけ増えていくことを表や式で考えていました。
Dsc00442

最後にウエスタンじゃんけんと、セブンじゃんけんをしていました。なかなか楽しく、計算がはやくなるための特訓にいいです。お家でも是非やってみてください。

Dsc00443

4年生【理科】・・・あたたかくなると

まずは、教室でヘチマの種の観察をして、玄関前でヘチマの種を植えました。秋までにどんな成長を見せてくれるでしょうか!?観察が楽しみですね。

Img_6288

Img_6294

5・6年生【算数】・・・整数と小数・対称名な図形

先生1人で2学年を指導しています。他の学年を先生が指導しているときは、同じ学年の児童に聞いたり協力しながら授業を進めていました。

Img_6284

Img_6283

4/14 今日の給食

Img_6297≪献 立≫

 コッペパン 牛乳 コンソメスープ ジャーマンポテト バナナ

2022年4月13日 (水)

心臓検診・身体計測

昨日は、1年生と4年生の心臓検診がありました。体の一番大切なところなのでしっかり調べてもらうことはとても大切なことですね!

P1110241

P1110245

今日は、2校時と大休みに全校児童で身体計測をしました。

Img_1526

今年は、密にならないように体育館で行いました。1年後にはどれだけ成長しているのでしょうね?!

Img_1531視力検査も体育館でしました。

体重と脊柱・聴力検査も行いました。

この後、歯科検診や内科検診・眼科検診・耳鼻科検診と4~5月中に実施していきます。

4/13 今日の給食

Img_6261≪献 立≫

 カレーライス 牛乳 野菜サラダ ヨーグルト

2022年4月12日 (火)

4/12 授業の様子

1年生はいろいろな並び方の練習をしていました。

Img_6191

出席順・お誕生日順・背の順・・・素早く並べる賢い1年生でした。

Img_6193

5・6年体育は桜が舞い散る中、グラウンドで体つくり運動を行っていました。みんなで体を動かすって楽しいね。みんな笑顔で頑張っていました。

Img_6204

この後、ミニコーンを誰が早く取るか動いていましたいました。

Img_6217

3・4年生は体育館で体作り運動を行っていました。

Img_6241

人数が多くなったので競い合う活動が、昨年度より盛り上がっているように感じました。今日は暑かったので汗だくになっていました。汗ふきタオルが必要です!

Img_6240

3・4年生とも理科の時間は外でタブレットを片手に観察をしていました。

Img_6237

4年生は、1年を通して観察する木を決めて撮影していました。

Img_6239_2

4/12 今日の給食 

Img_6245≪献 立≫  入学・進級おめでとう献立

 菜の花ずし 牛乳 すまし汁 昆布あえ お祝いデザート(三色団子)

給食は、黙食です。全クラス静かに食べています!

Img_6247_3

Img_6249

Img_6252

Img_6248

Img_6251

Img_6246

ええあいさつ!?

今月の生活目標は『あるいあいさつをしよう』です。そこで、昨日の下校指導の際にあいさつの指導が生徒指導よりありました。

Img_6159

 あいさつは、かるく・つでも・きに・づける + ええあいさつ です。

 ええあいさつは、がおで しゃく もする。今朝から早速実行している杉の子が何人もいました。すばらしいです!!

Img_6179

Img_6183

Img_6178

桜満開の中、朝から気持ちのいい『ええあいさつ』で、1日がスタートしました。

2022年4月11日 (月)

日本遺産 ポスターに!!

Img_6147

昨年度、白山平泉寺の未来の語り部の際に撮影していたもので、幻想的な平泉寺の写真と語り部の児童とのとても素敵なポスターになりました。

4/11 今日の給食【給食開始】

Dsc00432≪ 献立 ≫

 ごはん 玉ねぎのみそ汁 鶏肉のてりやき おかかあえ 牛乳

≪1年生≫初めての給食・・・おかかあえは少し減らしてもらっていましたが、後はほとんど分けたもらっただけ全員時間内に食べきることができました。

Img_6151_2

Img_6153_2

4/11 休み時間

大休みグラウンドでは、平泉寺小の恒例となっていた鬼ごっこが復活しました。接触や長いこと会話することはなく、マスクをしっかりして、教員もグラウンドでいっしょに遊びました。体育館では、3・4年生が楽しくドッジボールをやっていました。(写真がなくてすみません) 子どもたちの楽しい声が何ともいえず心地よい時間でした!

Img_6130_2

Img_6138

Img_6132_2

Img_6135_2

Img_6136_2

Img_6139

Img_6126_4

Img_6136

4/11 授業開始

各クラスの様子をのぞいてきました。

1年生・・・朝の用意や、提出物などを順番に担任の先生に出していました。その後、返事の仕方やトイレの使い方を習いました。少しずつ学校生活に慣れてほしいです。

Img_6110

2時間目の終わり頃、職員室と校長室にやって来ました。「失礼します・失礼しました」とあいさつができていました。賢い1年生です。

Img_6112

2年生・・・さすが2年生!朝の活動の時間は静かに読書タイムをしていました。

Img_6106_2

廊下には、休業中に書いた日記やはがき新聞が貼られていました。絵や文で分かりやすく書いたはがき新聞でした。

Img_6155

3・4年生・・・2年生と同じように、朝の活動の時間はみんな静かに読書を始めていました。落ち着いたいい雰囲気でした。

Img_6107_2

5・6年生・・・2時間目。お休みした2人はオンラインで参加し、学級目標や学級通信のタイトルをみんなで意見を出し合って、しっかり考えて決めていました。

Img_6125

4/11 集団登校 & あいさつ運動(民生委員さん)

いよいよ令和4年度の学校生活がスタートしました。

土日のお天気で桜が一気に満開となり、なんだかウキウキそわそわする春のいいお天気になりました。sun

Img_6093

Img_6098

Img_6100

Img_6101

Img_6102今日から1年生も集団登校です。ちゃんと登校できるか心配していましたが、どの班も時間までに上手に登校できました。また、今日から14日まで、民生委員さんが校門であいさつをしてくださっています。どの班もしっかりあいさつができました。民生委員さんの温かい声かけや見守りに感謝です。

1年生は慣れるまで大変ですが、頑張ってほしいです!今日は、お家の方4人が付き添って来てくださっていました。ありがとうございました。

2022年4月 8日 (金)

新年度スタート

新任式・入学式が終わり、新しい学年で、新しい教室、新しく代わってこられた先生と初めての出会いの場となっていた学級もありました。どのクラスもニコニコ笑顔で、ピンと伸びた背筋にはやる気が伝わってきました。この気持ちを大切に、今年1年頑張って行きましょう!!!!!

Img_5991

Img_5996

Img_5997

新任式

4/8 いよいよ令和4年度がスタートします。

新しく代わってこられた4名の先生方の紹介がありました。

P1110154

P1110156

P1110157

P1110160

P1110162児童を代表して6年生から歓迎のことばがありました。

4名の先生方これからよろしくお願いします。

4/8 入学式 

雲一つない晴れわたる日に、令和4年度入学式が行われました。

Img_6002_3今年は5名の新入生で全校児童は38名となりました。5名が元気に体育館に入場してきました。

Img_8460_2新入生の点呼では、名前を呼ばれると、全員しっかりと返事をして立つことができました。

校長からは、杉の子の四つの誓いや、白山平泉寺の杉の木のように美しくまっすぐに成長することを願っていること、みんなで力を合わせていろんなことにチャレンジすることなどの話がありました。

Img_8465

背筋をピンと伸ばし、言われたことに反応しながらしっかり話を聞ける立派な1年生でした。Img_8466

PTA会長からは、小学校では楽しい行事などいっぱいあり、平泉寺小学校でしかできない事をこれから全力で頑張ってほしいとお祝いのことばがありました。

Img_8469_2児童を代表して6年生より、「平泉寺小学校は、みんなが家族のような学校で仲良しです。分からないことがあったら先生や僕たちに聞いてください・・・・。」など、堂々と歓迎のことばを言いました。(長いことばをしっかり暗記しわかりやすく伝え、さすが6年生と感心しました)

Img_8476_2

式が終わり、1年生と保護者の方とで記念写真を撮りました。P111022311日月曜日から、1年生も集団登校です。今年も一年間、みんなが安全に登校できますように!