4/18 授業の様子
4/16日は授業参観ならびにPTA総会・総委員会にお越しいただきありがとうございました。1年間どうぞよろしくお願いします。
4/18 2時間目の授業をのぞいてきました。
1年生【図工】・・・ちょきちょきかざり
まずは、練習の紙を切ってみました。はさみを上手に使い、紙を動かしながら、いろんな形を切り出していました。どんな形ができるか紙を開くのが楽しみです。

2年生【さんすう】・・・時こくと時間
時計を使って7時~8時までは何分かを、前に出てみんなに分かるように上手に説明していました。5分ずつ時計の針を動かし、1周すると60分であることもしっかり説明していました。


3年生【国語】・・・きつつきの商売
2~3人組になり自分の考えを聞いてもらい、その後、全体で発表していました。

4年生(国語)・・・白いぼうし
グループごとに違う課題を検討し、各自の考えをタブレットに入力し、友達の考えを共有していました。3グループともしっかりと話し合いがなされ盛り上がっていました。

5年生【社会】・・・世界の中の国土
北方領土や竹島・尖閣諸島について画像で位置確認をしながら学習していました。ロシアとウクライナの戦争についても考えていました。
6年生【社会】・・・わたしたちの生活と政治
基本的人権について、様々な国民の権利や保障など、NHK for school を活用して理解を深めていました。















≪ 献立 ≫





≪献 立≫
4年生【国語】・・・白いぼうし
【5年生【理科】・・・天気の変化
6年生【理科】・・・テストの答え合わせ









≪献 立≫


視力検査も体育館でしました。
≪献 立≫







≪献 立≫ 










≪ 献立 ≫



















今日から1年生も集団登校です。ちゃんと登校できるか心配していましたが、どの班も時間までに上手に登校できました。また、今日から14日まで、民生委員さんが校門であいさつをしてくださっています。どの班もしっかりあいさつができました。民生委員さんの温かい声かけや見守りに感謝です。






児童を代表して6年生から歓迎のことばがありました。
今年は5名の新入生で全校児童は38名となりました。5名が元気に体育館に入場してきました。
新入生の点呼では、名前を呼ばれると、全員しっかりと返事をして立つことができました。

児童を代表して6年生より、「平泉寺小学校は、みんなが家族のような学校で仲良しです。分からないことがあったら先生や僕たちに聞いてください・・・・。」など、堂々と歓迎のことばを言いました。(長いことばをしっかり暗記しわかりやすく伝え、さすが6年生と感心しました)
11日月曜日から、1年生も集団登校です。今年も一年間、みんなが安全に登校できますように!