アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年2月14日 (火)

なわとび大会に向けて

 今週末に予定しているなわとび大会に向けて、どの学年もがんばっています。

 今日の大休は全校で短なわの練習をしました。6年生の持久とび目標6分間にみんながチャレンジし、今日は、1~3年でだけで5人もの人たちが1度も引っかからずに6分間とぶことができました。

Img_4295

Img_4298

Img_4301

Img_4303

 個人の記録をどんどんぬり替えて、報告してくれる子が何人もいます。うれしい限りです。子どもたちのがんばっている姿は、教員の教えがいや励みになります。17日には、お家の方にがんばっている姿を是非見ていただきたいと思います。

Img_4311

Img_4305

 5・6年生は、今日の体育の授業で最高記録を出せたようです。練習に一段と気合いが入っていました!
Img_4306

2023年2月13日 (月)

2/13 授業の様子

2・3時間目の授業の様子です。どのクラスも落ち着いて1週間のスタートを切りました。

1年生:図工 粘土で動物園をつくろう・・・お話をしながら楽しく作っていました。友だちが作った作品を見せると、すごーい!いいね!という言葉がとても心地よかったです。

Img_4265

Img_4266

2年生:算数 はこの形・・・身の回りにある空き箱を持ってきて、面の形などを考えていました。具体物があるととても分かりやすいですね。

Img_4261

Img_4264

3年生:算数 2けたをかける筆算・・・今までは1けたでしたが2けたになるとなんだかややこしくなります。たくさん練習してやり方をしっかり覚えましょう。

Img_4271

Img_4273

4年生:直方体と立方体・・・直方体作りをやっていました。やっぱり実物を作って考えてみることは大切です。

Img_4274

Img_4276

5・6年生 新しい心(5年) 四文字熟語(6年)・・・普通の半紙より細くて縦長の書き初め半紙を使って書いていました。お手本をしっかり見ながら丁寧に書き上げていました。

Img_4280

Img_4278

2/13 給食

Img_4283

< 献立 >

 米粉入りパン 牛乳 クリームシチュー うららのドレッシングサラダ バナナ

2023年2月10日 (金)

2/10 給食

Img_4244

< 献立 >

 ごはん じゃがいものみそ汁 はんぺんの肉詰め焼き おひたし 牛乳

体験入学

   新入生は、1年生のたぬきの糸車の紙芝居を見てからこれは何でしょうクイズ、算数にチャレンジを行いました。1年生がしっかりとどれも完璧に準備していたので、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。1年生の成長も新入生のお家に方にも見ていただけると良かったです。1年後のお子さんの様子が楽しみです。

Dsc00167

Img_5195

Dsc00173

Dsc00184

Img_5204

Img_5210

Dsc00179

 新入生はとっても賢くしっかりお話を聞いたり、クイズにこたえてくれたりしました。最後には積極的に手を挙げて感想を言ってくれました。

 2ヶ月後にはピカピカの1年生です。入学してくるのを楽しみに待ってます!!

2023年2月 9日 (木)

入学説明会 

 今日は、新入生7名の入学説明会&体験入学がありました。

 保護者の方へは、入学説明会を図書室で行いました。子ども貯金について、児童館利用について、学校生活等についての説明がありました。

Img_7273

Img_7275

Img_7276

Img_7277

 

 

2/9 給食

Img_4233

< 献立 >

 大豆わかめごはん 豚汁 切干大根のごまあえ ヨーグルト 牛乳

読み聞かせ

今朝は、読み聞かせがありました。

1年生:The Pigeon Finds a hot Dog!  まずは、英語で歌を歌いました。

Img_4193

2年生:しんせつなともだち

Img_4191

Img_4199

3・4年生:ひょうたんめん・教室はまちがうところだ

Img_4194

Img_4195

5・6年生:古典落語「てんしき」   読み聞かせボランティアに新しく入ってくださった方か  ら面白い落語を聞けました。これからも楽しみです。よろしくお願いします。

Img_4198

Img_4196

2023年2月 8日 (水)

中学校入学説明会

 6年生は午後に、勝山南部中学校の入学説明会がありました。

 校内の見学や授業体験もあり、わくわくドキドキしながらも中学校ってこんなところとちょっぴり感じることができたと思います。

 オリエンテーションでは、担当の先生より中学校の学習についてを、生徒会執行部からは行事の説明がありました。また、以前に出していた質問の回答をしてくださいました。きっと、中学校への不安が少なくなり、早く行きたいなとわくわくの方が大きくなったのではないかと思います。

Img_4169

Img_4170

Img_4173

Img_4179


Img_4175

Img_4177

越前カンタケ収穫

 3年生が栽培している越前カンタケは、県独自のきのこ(ひらたけ)です。寒茸の名前のとおり、寒い時期(12月~2月)に発生します。淡泊で、香りが良く、口当たりの良い味わいは絶品です。季節が生み出す味や香りはあらゆる料理を引き立てます。ナチュラルで低カロリー、高タンパクの自然食品です。バター炒めにしてもおいしいです。

 3年生は、自分で栽培していた分を既に収穫していますが、学校用に栽培していたところからたくさん収穫できたので、給食に使ってもらおうとみんなで調理師さんに渡しに行きました。

 明日、給食で食べられるかもしれません。楽しみです!

Img_4164

Img_4167

2/8 給食

Img_4163

< 献立 >

 ラーメン しゅうまい フルーツポンチ 牛乳

2023年2月 7日 (火)

2/7 給食

ふるさとの日にちなんだ給食

Img_4161

< 献立 >

 古代米ごはん まいたけ汁 焼き鯖 おはづけ 羽二重餅 牛乳

朝の活動時間

 8時少し前に校内をまわってきました。

Img_41411・2年生は着替えを終わらせ教室で活動中!廊下はシーンと静まりかえっていました。

Img_41443年生は、すでに読書に集中。すばらしい!(4年生がいない・・・?)

Img_41454・5年生は、英語ルームで集まって6年生を送る会についての企画中でした。

Img_4148 6年生は音楽室で、卒業式の歌の練習中でした。子どもたちから練習をしたいという声が上がり昨日から練習が始まったようです。はじめて聞いた曲でしたが、練習している歌詞を聴くだけで涙が出てきました。

 どの学年も朝の活動の時間を大事にして今日も1日がスタートしました。

2023年2月 6日 (月)

2/6 給食

Img_4138

< 献立 >

 ごはん 春雨スープ からあげ 野菜サラダ

福井ふるさと教育フェスタ

 2月4日、県民ホールにて福井ふるさと教育フェスタが行われました。そこで、5・6年生がこれまでの取り組みをまとめてステージ発表をしてきました。大きな舞台での発表ですごく緊張したと思いますが、練習の成果を発揮して堂々と発表できました。本当に頼もしい5・6年生でした。

 最後には、ふるさと学びの特別賞の表彰もあり代表1名が盾を県教育長より授与されました。

Img_4079

Img_4084

Img_4085

Img_4082_2

Img_4098

Img_4102

Img_4133_2

少年少女スキー大会(クロスカントリースキー競技)

 2月4日かつやま恐竜の森クロスカントリーコースで少年少女スキー大会が行われました。1~4年生は1㎞、5・6年生は2㎞のコースで、1・2年男女、3・4年と5・6年は男女それぞれの部で5の部門に分かれて競いました。本校からは10名が出場しました。

 寒い中、朝早くから保護者の皆さんの熱い応援で参加した児童は全力を尽くして頑張ることができました。さらに入賞者も多数出ました。

 また、この後、県大会にも出場を目指す子もいます。クロカン熱はまだ続きます!子どもたちの活躍が、うれしい限りです!!!

Img_5931

Img_5933

滝本さんの選手宣誓ではじまった大会、みんなでがんばろうと士気を高めました!

Img_5948

Img_5955

Img_5949

Img_5967

Img_5993

Img_5999

Img_5996

Img_6001

Img_5991

Img_6018



2023年2月 3日 (金)

〇〇に向けて

 5時間目に1・2年生の教室をのぞいてきました。

 1年生は、タブレットを出して作業をしていました。国語の授業で「これはなでしょう」のヒントを2人組で作っていました。どうやら新1年生の体験授業に向けての準備のようです。いつの間にかロイロノートを使えるまでになっていてビックリでした。「漢字使うと読めないね」・・・「ふりがなつけたら」「そっかありがとう」・・・よく考えてみんなで協力してやっている1年生は、もう立派な2年生の顔になっていました!!

Img_4055

Img_4057

Img_4060

Img_4061

2/3 給食

Img_4049
< 献立 >

 いわしのかば焼き丼 玉ねぎのみそ汁 ごまあえ 牛乳

がんばってます 大縄練習!

 大休みの大縄練習は、いつにも増して気合いが入り数える声が大きくなってきました。今までとべなかった人がとべるようになっていたり、回す縄が早くなっていました。一人一人の頑張りや、みんなでとぶ一体感がレベルを上げています。

 2月17日はなわとび大会です。お家の方にがんばっている姿を見てもらえるように、これからもみんなで声を掛けあってがんばっていきます!

Img_4027_2

Img_4032

Img_4042

Img_4041

Img_4033

Img_4045

2023年2月 2日 (木)

2/2 給食

Img_4015

< 献立 >

 カレーライス ドッレシングサラダ キャンディチーズ 牛乳