雪が積もる足下の悪い中、授業参観ならびに個人懇談にお越しいただきありがとうございました。
お家では、2学期のがんばりや成長を誉めていただき、お子さんといっしょに3学期がんばることを考えていただけたらと思います。
<1年生>まずは、音読発表でした。大きな声で抑揚を付けて読んでいました。その後、書写をしました。書き初めのお手本をしっかり見て書いていました。


<2年生>国語 「冬のことばカルタ大会」 タブレットで集めた言葉で冬のことばはどれかと、お家の方にクイズを出していました。子どもたち全員が誰のお父さん・お母さんか知っているのでクイズに答えてもらうとき「〇〇ちゃんのママ」等と言って当てていました。おうちの方に見てもらえ、はりきってがんばっていた2年生でした。

<3年生>道徳 『お母さんのせいきゅう書』 母親の請求書に書かれた金額が、たかしへの愛情をすべて物語っています。授業の最後に家族のために自分ができることは何か考えましたが、家でも一度話し合ってみるのに、ちょうど良い話題になると思います。

<4・5年生>国語『ビブリオバトル』 紹介したい本を自分の言葉でプレゼンをしました。あっという間の3分間でしたが、それぞれが相手を意識した画像と話し方で引きつけていました。発表の際の声の大きさや態度、タブレットを使ってのプレゼン力すべて素晴らしかったです!!

<6年生>国語「思い出発表会」 各自の思い出をプレゼンしました。さすが、6年生!。ご自分が6年生の頃と比べてどうだったでしょうか?私は、足下にもおよびません!!小学校生活も後3ヶ月。みんなで素敵な思い出をまた作ってほしいです。

お帰りの際には、JAから無償配布された「いちほまれ」をお子様1人に1袋(2kg)配布しました。
